You are currently browsing the archives for the “ドイツにいたときのこと” category.

花の色はわからずじまい

2012/03/06 // Posted in ドイツにいたときのこと  |  No Comments

"My" window, Feb, 2004

2004年2月。ドイツ、オーバーリード村。

ドイツでの最初の住まいからはこんな景色が見えてました。谷の斜面に建つ家だったんですが、反対側の斜面は牧草地で、ときどき羊が放されていて、草を食べてるようでした。まあなんとも長閑な村で、楽園!と喜んで入居したのでした(でもあとで不便さが不満のタネに)。ちょうど窓の前にはバラが植えられていたんだけど、結局花の咲く時期はもう引っ越しちゃってたので、何色の花かはわからずじまい。

小さくて高い台所|ステップが必要

2012/02/28 // Posted in ドイツにいたときのこと  |  No Comments

Kitchenette I had in 2003 in Oberried Village

前回書いたその部屋にはこんなミニ台所がありました。

観音開きのクローゼットかと思って開けたらなんとシンクと電気式コンロがあった、そんな感じです。ほんとタンスみたいな大きさでした。ちなみに換気扇がなかったので派手には料理できませんでした。そういやバスルームにも換気扇なかったのでシャワーのあとはドアを開けたままにして部屋に湿度を逃してました(加湿器のかわりにしてた)。

写真上の方は調味料入れ兼食器棚。うっすら見えてるけど、右の扉の裏にはフキンとゴミの日カレンダー。

いまこれをかきながら思い出しましたが、なんといっても作りがやはりドイツ人仕様で、背の低い僕には高すぎた!!この写真は僕が普通に床に立って写したものです。ね、高いの、わかるでしょ?洗面所のボウルも鏡も僕には高すぎたので、入居してしばらくしてからIKEAで子供用のステップを買って来ました。

・・・書いてるといろいろ思い出すもんですね。もうしばらく当時の写真探してみようと思います。

もともとは

2012/02/26 // Posted in ドイツにいたときのこと  |  2 Comments

This is where I created this blog.

そういえばこのブログはもともとはドイツ留学日記でした。2003年の11月、せっかくだから記録を残してみようかなということで当時流行り始めた”掲示板形式で更新できる日記用ホームページ”(←当時僕はこのようにブログを理解していた)を始めてみたのでした。結局、当時は熱心には更新しなくて、写真も今ほどには撮ることもなく、詳細な記録、とは言えないままでした。

もうその時から8年以上が経つのだけど、忘れたこともたくさん。写真がないと、この部屋にコーヒーメーカーがあったことすら覚えてなかったと思います(使ってなかったから)。ということで気になったら、昔の事も書いてみようかと。タイムリーな出来事じゃないのはブログらしくないけど。

***

この部屋は一番最初に住んだ部屋です。大きなおうちの1階部分を間借りしてました。間借りと言っても独立したキッチン(とても小さい)とシャワーがあって(バスタブはない)、まあアパートみたいなもんです。玄関を入ってホールに面して3つのドアがあり、その右のドアがこの部屋の入口でした。正面は2階に住んでた大家さん夫婦お宅の扉、左は、東欧出身の夫妻が住んでるお部屋でした。その東欧夫妻も独立した生活ができていた模様。

白い塗り壁に電球のみの照明。これぞヨーロッパ!とわくわくの第一印象を今でも覚えてます。たしか調光器で明るさが変えられたはず。テーブル、クッションの柄など、いかにも70年代な感じがして、大家さんのおじいちゃんの雰囲気そのままだなあと思った記憶があります。もちろんテレビはブラウン管の小さなもの。あんまりチャンネル数が多くなかったと思います。それでもフランスのニュース局は見られました。

自然はいっぱいだけど、不便な場所にあったので結局す5ヶ月で引っ越してしまったけど、今でも大家さんとはクリスマスカードの交換は続いてます。

カラ瓶は寝かせる

2011/12/22 // Posted in 1. 日記, ドイツにいたときのこと  |  No Comments

 

先日、飲みに行ったお店で。

一緒に飲んでたドイツ人(複数)は空になったビールの瓶を寝かせてました。「下げてください、空ですよ」という合図。店員さんも、中身が入ってるか確認しなくていいから、これ、いいアイディアだと思います。おとなしくしてなきゃいけないレストランではやらないことですが、僕の知る限りではそういや当たり前でした。ドイツに住んでた時のことってやはりけっこう忘れてるなあと実感した次第。

ベルリンの壁崩壊20年|20 Jahre Mauerfall

2009/11/10 // Posted in 2007年12月 ドイツ旅行, ドイツにいたときのこと  |  2 Comments

11月9日はベルリンの壁崩壊から20年。

***********************************************************************************

このまえの土曜日に行ったパーティーで、たまたまベルリンのクロイツベルク(西ベルリン)出身の人と知り合いになった。

1989年の壁崩壊当時、彼は10歳。壁近くに行くのは怖かったそうだ。

「監視の兵隊がたくさんいたし、武器を持ってたからね」
「9日の夜、ニュースで東の人々がどんどん国境を越えて西に流れ込むのを見てたとき、東側に住む親戚から電話がかかってきて、
『今からおいで』って言うんだ。そして派手にパーティーをしたんだよ」
「あれはほんとにすいごい出来事だった」
「電話はどちらからも自由できたよ。盗聴はされてたかもしれないけどね。だから親戚は電話ではいろいろと注意して話ししてたよ」

その日にベルリンにいた人に会うのは初めての経験でした。

西側の人は東に、(ある程度)自由に行くことができたので、今後もっと話を聞いてみようと思う。

***********************************************************************************

2003年、ドイツにいた頃、友だちの友だちが東ドイツの町(名前忘れた)出身でした。

東ドイツ出身の人に会うのは初めて だったので、いろいろ尋ねたんだけど、その子はちょっと「重たいこと」を
話す調子でいろいろと教えてくれました。
「車は注文しても納車まで何年もかかるから、子供が生まれたらまずやることは車の注文なの」
「結婚したらちょっと大きなアパートに住めるようになるの(家族構成によって住める家が決まっている)」

・・・残念、これくらいしか覚えてない。。

当時からこのブログやってたんだけど、こういうこと書いとけば良かったのに。と今思います。

***********************************************************************************

2008年1月にベルリンに行ったときの写真。

DSC_0286mini

ブランデンブルク門は観光地。

DSC_0210mini

フリードリヒシュトラーセ駅は当時は国境の駅でした。

DSC_0187mini

クロイツベルク地区のコットブッサートア駅。

DSC_0153mini

東ドイツ時代の建物はとにかく大きい。カールマルクス通りのビル。

DSC_0137mini

そして通りもやたら広い。

DSC_00580024mini

空き地に残った壁。僕が立ってるのは多分緩衝地帯。

バーゼル空港の待合室

2008/05/18 // Posted in ドイツにいたときのこと  |  No Comments

115_15040001

2004年1月1日 17時29分 スイスのバーゼル空港で。
この年は元日の夕方からロンドンの友達に会いに行きました。

空港とは思えない程人が少なく、静かな待合室で、
ひとり静かに新聞を読むビジネスマンと思ったら広告マネキンでした。
顔の向きが不自然で、とても目立ちました。目立ってるから広告としては成功。

***********************************************************
この空港の正式名称は
EuroAirport Basel Mulhouse Freiburg
「バーゼル(スイス)、ミュールーズ(フランス)、フライブルク(ドイツ)のユーロエアポート」
この三都市共同の空港、という位置づけです。
実際はフランスの領土内にあるのですが、ターミナルの一部はスイスの飛び地になっているので、
空港の建物内に国境がある珍しい空港です。

↓地図をみると「スイス」が小さく囲まれてます↓(「続きを読む」をクリック!)

Read the rest of this entry »

フランス、コルマールの歩行者用信号|Colmar, France

2008/04/17 // Posted in ドイツにいたときのこと  |  No Comments

2003年11月1日撮影。フランスのコルマール(Colmar)という、
ドイツとの国境に近い街に行ったときのもの。

112_12590002
線が細くて、でも足の甲まで描いてあるので本当に歩いてるみたいだ。

112_12580001
ダイオードのランプは、輪郭を忠実にたどってるわけではないのに、違和感がない。

人気blogランキング

Read the rest of this entry »

Eisweiher|アイスヴァイアー|静かな森の池

2008/04/16 // Posted in ドイツにいたときのこと  |  4 Comments

2004年2月から10月までドイツの南西部にあるTitisee(ティティゼー)という湖畔の避暑地に住んでました。
シュヴァルツヴァルトの山中にあって、たしか標高は830メートルほど。
通ってた学校のあるフライブルクという街に比べると、気温はいつも低かったです。

森と散歩の大好きなドイツ人の真似をして、僕も散歩にしょっちゅう行ってたんですが、
そのなかでもお気に入りのコースにEisweiher(アイスヴァイアー)という池がありました。

120_20380002

ぐるっと一周できるように小道が作られてます。
写真に写ってる部分は割と深いのだけど、もうちょっと奥のほうに行くと、
浅く湿地のようになっていて、カエルの卵があったり(孵化から手足がでてくるまでちょくちょく観察しに行った)、
葦のような植物が生えてたりしました。

大家さんのおばちゃんにこの池の名前を聞いたらEisweiherとのこと。
Eis(アイス)は「氷」でweiher(ヴァイアー)の部分は他に聞いたことなかった単語だけど、
まあそんなもんか、で納得してたんですが、最近とみに使い出した独独辞書によると

weiher:
(besonders Sueddeutscher Sprachgebrauch) ein meistens natuelicer, kleiner See = Teich
[特に南ドイツで使用される言い方] たいてい自然の、小さな湖=池

「氷池」だったのでした。
冬でもそんなに寒くならなくなった、と大家さんは言ってたけど、
きっと昔は、冬にはこの池は氷で覆われていたんでしょう。

119_19960001

アイスヴァイアーへ向かう途中に渡る小川。

href="http://blog.with2.net/link.php?102934" target="_blank">人気blogランキング

Read the rest of this entry »

写真家 本城直季の真似をしてみた

2008/02/01 // Posted in 4. 写真, ドイツにいたときのこと  |  6 Comments

116_1694.JPG.の処理.000002

2003年10月から数ヶ月住んでいた、ドイツ南部、Oberried(オーバーリード)という村の模型・・・っぽいでしょ?

Read the rest of this entry »

3年越しのイライラ解消|ドイツ語でABCの歌

2007/11/16 // Posted in ドイツにいたときのこと, 英語  |  2 Comments

ちょっと長くなるんですが、2004年8月23日の日記を再掲。
当時はドイツで学生やってました。

******************************************
電車のなかで小さい子供(幼稚園生くらい)

がABCの歌(ドイツ語で)(きらきら星)を歌い始めました。



♪ABCDEFG、HIJKLMNOP

(ドドソソララソー、ファファミミレレド)



けっこう近くの席だったので僕も思いっきり頭のなかで

一緒に歌ってました。

僕もドイツ語版はPまで知ってるんですがその後は

どんな風にメロディーに乗せるのか、ずっと気になってたんです。



しかし彼はそれ以降のメロディーを知らないか、忘れたらしく、

(ソソファファミミレー)

ではなく、再び

(ドドソソララソー、ファファミミレレド)



♪QRSTUVWXYZ

を無理に歌おうとするもんで、もうむちゃくちゃ。

「なんかおかしい」とは気づいてるみたいだったけど。

・・・QRST

以降はもう普通にUVWXYとつぶやいてました。

Pからその先が聞きたいのに。



何度も最初からトライしなおすも、やはり

(ソソファファミミレー)

は出てこないようです。



もうそのうち、不完全燃焼さ加減に自分でもいらいらしてきたみたいで、

もう大声で

「ABCDEFG、ABCDEFG、ABCDEFG・・・」

と唱え始めました。



一緒にいたお母さんもかなりうんざりしてきたらしく、

「やめなさい」

といってたんですが、彼は聞く耳持たず。

デモ行進のようにどんどんアルファベットを訴えます。



電車を降りてからもあのメロディーが頭に残ってるんだけど、

僕も、Pまででそれより先に進まず、いらいらしてます。
********************************************************

で、今日そのイライラが解消。
オクラホマ州立大学のドイツ語学習サイトで、
この気になってる歌の音声ファイルを見つけました。
このページで “Alphabet Song” をクリックしてください。WAVファイルが開きます。

歌詞:
ドドソソララソ
ABCDEFG (アーベーツェーデーエーエフゲー)

ファファミミレレレレド
HIJKLMNOP(ハーイーヨットカー、エレメノペー)
※「レレレレ」は八分音符で。

ソソファファミミレ
QRSTUVW (クーエァエステーウーファウヴェー)

ソソファファミミレ

QRSTUVW (クーエァエステーウーファウヴェー)

ドドソソララソ
XYZ Juche! (イックス、ユプシロンツェット ユヘー!)
※Juche = 万歳!、やったあ!

ファファミミレレド
Das ist das deutshce ABC (ダス イスト ダス ドイチェ ABC)
「これがドイツ語のABC」

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
あー、すっきりです。QRST・・・の部分の繰り返しが、「そうきたか!」。
だって音があまるもんね。
それと Juche!って言葉も僕は知りませんでした。
「ユヘー」って「イエイ」みたいな意味なんだろうけど、音からして、
にわかには承服しがたいです・・・



人気blogランキング
(よかったらワンクリック お願いします!)


  


Neuer Suesser ノイアー・ズューサー|ドイツの新酒

2007/10/25 // Posted in ドイツにいたときのこと, 食べ物/飲み物  |  No Comments

僕がドイツでの生活を始めたのは2003年の10月。
フライブルクについて次の日、さっそく教会広場の市場に行ってみました。
あれもこれも、何でも珍しく、広場を一周するのに結構時間がかかったと記憶してます。

ちょっとのども渇いてきたので、屋台で何か買ってみることに。
“Neuer Suesser”
との看板のかかる店を見つけました。

Neuer = (ノイアー)「新しい」
Suesser = (ズューサー)「甘い」
 *本当のスペルは: s + uウムラウト + エスツェット + e + r

これくらいの単語は何とかわかったので、
「きっと、収穫したばかりの果物ジュース?」。
売られていたのは、白く濁った飲み物でした。
とにかく買ってみることにました。
確か、コップ1杯で2ユーロくらいだったと思います。
(写真を撮ってないのが悔やまれる)
白く濁って、甘い、秋に「新しい」と謳ってるってことはリンゴかなあと
舌の先がリンゴを受け入れる準備万端になったところにやってきたのは
白ワインの味。

そう、ノイアー・ズューサーは白ワインの新酒だったんです。
新しいからチクチク、パチパチ、微発泡。
(最近、こういう日本酒がありますよね?)
ワインに詳しいひとなら”非常に若い”と表現するであろう、
フルーツ感満点の勢いのある味でした。

コップで買うこともできるのですが、ビンを持ってきてリットル単位で
買って行く主婦もいました。

スーパーで、ボージョレーヌーボーの広告を見て、
「ワインの新酒といえば」、と、ちょっと思い出したのでした。

hexe



















muenster



















yasai




















人気blogランキング
(よかったらワンクリック お願いします!)




「フランス語、読める?」

2007/07/11 // Posted in その他外国語, ドイツにいたときのこと  |  No Comments

僕がドイツで住んでた街はフライブルクというところで(でもほんとは、その近郊)、
わりとフランスに近かったんです。
電車を乗り継いで1時間半くらいでストラスブールに行けた、と記憶してます。

ストラスブールで紅茶屋さんに入ったときのこと。
ちゃんとした中国風のジャスミンティーが欲しくてその店に入ったのでした。
(今考えると、なんで近所のアジア食料品店に行かなかったんだろう)

店に入って「中国のお茶はありますか?」とたずねたところ、
「まあ!あなたは中国人?」とマダムは興味津々。
本物の中国人が故郷の味を懐かしんで中国茶を求めてきた、
と想像したに違いありません。でも、残念、
「日本から来ました」。

いろいろをあれやこれや薦められて、結局一番安いジャスミンティーを買いました。
「あなた、ドイツに住んでるんだったらちょっと遠いけど、またきてね」
とスタンプカードを作ってくれたり、親切なマダム。
最後に
“Vous lisez Français ?”
と店のパンフレットのようなものを渡しながら僕に尋ねます。
その時のジェスチャーはピースサインを作ってその二本の指を
パンフレット上に這わせる感じ。

ここまでの会話はなんとか適当なフランス語でなんとなくわかった気分
だったんですが、この一言、
「フランス語は読めますか?」
の「読む」が解らなかったのです。ジェスチャーもいまいち「??」

そのうちジェスチャーに新しい動きが加わりました。
二本の指を自分の二つの目にあてて、それから文字の上へ。

!!!!

「あー、あー、リゼ、リゼ!」と心の中でやっと納得し、
「少しなら読めます」と、大げさに答え、パンフレットをいただきました。

リゼ=読む とわかった後では、あの「読む」のジェスチャーは
とても解りやすいよなあ、と納得。動きの少ない動作のジェスチャーって難しいですよね。

以下ストラスブールで撮った写真3枚。

STB教会外


















ゴシックの建築、繊細です。


STB教会中


















教会内部、祭壇側から入口に向かって。


STB駅



















暗くなっちゃたけど、ストラスブールの駅前。


オランダ・デザイン Joris Laarman (ヨーリス・ラールマン)の暖房器具

2007/04/15 // Posted in ドイツにいたときのこと  |  No Comments

Joris Laarman (ヨーリス・ラールマン)というオランダのデザイナー。
彼のデザインした暖房器具に、今日は感心。

Heatwave

ヨーロッパの暖房器具と言えばラジエーター式のものが一般的です。
(僕の知ってる限りでは)だいたいどの家もセントラルヒーティングで、
地下に大きなボイラーがあります(電気式)。
そこで沸かしたお湯を各部屋にまわし、ラジエーターで部屋の空気に熱を伝えます。
そう、その暖房器具(Heizung{ハイツング})は壁に固定されちゃってるので
使わない季節も目に付くし、色も大体白なので、大きな存在感があります。
そのわりにはいろんなデザインないよなあ、と思ってたものです。

こういうの、「まってました!」っていう人多いんじゃないかなあ。
このデザインが似合う内装は限られると思うけど、
見ても楽しいハイツングって、よいアイディアだとおもう。
・・・って日本では使えないんですけどね。

ちなみに僕がドイツで住んでた部屋。窓の下にあるヒダヒダのが暖房器です。

Heizung in Oberried



2003年10月24日

2006/10/24 // Posted in その他外国語, ドイツにいたときのこと  |  2 Comments

そういや3年前はドイツにいたなあとふと思い出した。
ちなみに今日10月24日はなにやってただろう
と写真を探してみると、なんと雪。
そういや10月の初めにドイツに行って、初雪を見たのがこの日でした。

1024


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


写真は当時の自室から。
バラの木越しの景色です。谷の向こうは羊の放牧場でした。

******単語******
日:春、夏、秋、冬
独:Frühling, Sommer, Herbst, Winter 
  「フリューリング、ゾンマー、ヘアプスト、ヴィンター」

蘭:lente, zomer, herfst, winter
   「レンテ、ゾーメル、ヘルフスト、ウィンテル」


2006/06/26 // Posted in ドイツにいたときのこと  |  No Comments

2004年6月27日に撮影したもの。
そのころ、ドイツに住んでました。
Titiseeという湖のある高原の(標高860メートルくらい)
避暑地に住んでたんですが、30分に一本の電車にのって15分ほど(と思う)
さらに山を登っていくともうひとつの湖がありました。
schluchsee


 


 


 


 


 


 


 


 


 



Schluchsee(シュルッフゼー)
湖岸がすぐ電車のホーム。
ただ湖、プールがあるだけ。
人工物が少ない、こういうところは、好ましいですね。

schluchseehaus


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


壁の質感に惹かれてこの写真をとった記憶があります。
窓が木枠ってことはかなり古い建物だ思われます。


(さっきの続き)ドイツからやってきたもの

2006/06/20 // Posted in 1. 日記, ドイツにいたときのこと  |  3 Comments

ドイツ在住の友達から送られてきた包みを開けてみました・・・
creme


 


 


 


 


 


 


 


 


 


手前二つの”Paradies…”ってのは牛乳に溶かし、
ホイップして食べるデザートらしい(はじめてみた)
手前は「もも」、奥は「レモン」
その奥は牛乳に溶かして飲む、バナナシェイク。


 


ritter


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


ドイツチョコレートといえば、のRitter。
いろいろな味の詰め合わせ。
種類の表示が青地の部分に書いてあるんだけど、なぜか、英語。
!きっとこの時期多い、外国人に買ってもらおう、というねらいだ。
そう、これはサッカーバージョン。
赤地の部分:ニュー 期間限定


 


 


fussball


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


最後にこれ。味がどうのよりも、この「特別さ」がたまりません。
「サッカースープ」:チキンコンソメ、サッカーボールヌードル入り(期間限定)
このようなマギーやクノールのスープのもとって
ドイツでは種類が豊富で、よくお土産にしてました。
もし今ドイツにいたら、これ、大量にお土産として購入するな。

*******************
これらとともにドイツ語の本ももらいました。
語学学校時代の友人が、当時読んだ本を僕に贈ってくれたのです。
しおりとして挟んであるのが、学校で催されたコンサートのフライヤー。
脳みそが、時間と距離をこえて、そこに移動しちゃいます。


 


パレード

2006/03/14 // Posted in サイト紹介, ドイツにいたときのこと  |  No Comments

気がついたらバーゼル(スイス)のパレードは終わってたみたいです。
2年前、これを見に行ったのですが、
謝肉祭のパレード」と聞いてリオデジャネイロのカーニバルのようなものを
想像したんですが、(当然ながら)まったく趣の異なるパレードでした。
かわいい。
ここで聞ける音楽とともに行進です。
(このページのデザインもすばらしい。いろんなページで音楽がBGMとして流れます)


よりかからないで

2006/02/02 // Posted in ドイツにいたときのこと  |  2 Comments

よりかかるな
スイスのバーゼルを走る路面電車内で。
「おーさすが公用語が複数ある国!」
とわくわくで写真を撮った記憶があります。
でも「ロマンシュ語は?」と同時に思った記憶もあります。

クスクス

2006/01/31 // Posted in ドイツにいたときのこと  |  4 Comments

party

何日か前に、輸入食料品を扱う店で思ったこと。
そういえばクスクスって日本でみたことない。
北アフリカの食べ物で、ようは、
こまかいつぶつぶのパスタ
(という説明だと、
一家言ある人は満足しないだろうなあ)。
お湯にふやかすだけで食べられます。
写真はドイツにいたとき、
友達の家でやったパーティーのときのもの。
黒いオリーブの混ざった、
ボウルに入ってるものがクスクスです。
こうやってサラダみたいにしてもいいし、
僕はクスクスにシチューのようなもの
(きのこ、鶏肉のクリーム煮)
をかけて食べてました。
今、あったら買うんだけど、あっても高いんだろうなあ。

東の果て

2006/01/23 // Posted in ドイツにいたときのこと  |  4 Comments

ドイツにいたときにベルギーに旅行しました。
ここまできたんだから端っこまで行こう、
オストエンド
(フラマン語表記で”Oostende”、ワロン語式だと”Ostend”)
というところまで。(2004年10月3日)
その名の通り「東」(=oost=east)の「果て」(=ende=end)です。
もしかしたら・・・と思ってましたが、
やはりグレートブリテン島は見えませんでした。