

門司港駅は行き止まり式の駅。
古めかしい感じに作られてます
・ETCを「つける」とは適切な表現か?
・そもそもETCとは何の略?
Wikipediaや「GO! ETC」というサイトで調べたところ、「ETC」とは
Electronic Toll Collection Systemの略だそうだ。(Sは?と思う)
国土交通省は「イーテック」という名前も付けているらしいですが、こっちは定着してないですね。
とにかくETCは「コレクション」、もしくは「システム」なので車に「つける」のは
ホントは適切じゃないでしょうね。普段しゃべる分にはどんどんつかっちゃいそうですけどね。
でWikipediaの件のページをよく見ると
「ETC車載器(車載機とも書く。以下、車載器)
を導入した自動車が料金所のETCレーンに進入すると、無線通信により・・・」
とあります。
でも明日、会社で、
「昨日車にETC車載器を導入したんですよお」
とは言わないだろうなあ。
人気blogランキング
(よかったらワンクリック お願いします!)
カタルーニャ人(バルセロナ近郊出身)の彼女が
今どこで何してるかも知らなかったので、驚くやらうれしいやらです。
彼女は「Soちゃん」として2003年2月20日の日記にも登場します。
複数言語で展開してるFacebookのメリットを体験したのでした。