You are currently browsing the archives for the “1. 日記” category.

金星

2009/02/09 // Posted in 1. 日記  |  No Comments

c186975a.jpg

最近、なぜか金星をよく見ます。偶然なんですけどね。
紺色の夕暮れに、今日も見ました。
これで18:30ごろ。日が長くなったもんです。

主人を待つ|湯布院

2009/02/07 // Posted in 1. 日記  |  No Comments

67984e52.jpg

先週の湯布院で。
僕が風呂に入ってる間、
おとなしく待ってました。

オリンピック東西統一ドイツ選手団

2009/02/03 // Posted in 1. 日記, ドイツ語  |  No Comments

国旗のことをいろいろと調べる必要があって、たまたま見つけたページ。

オリンピック東西統一ドイツ選手団

1956年から1964年の東京オリンピックまでは東西合同のチームで出場。
表彰式での国家演奏の時はベートーベンの第九の歓喜の歌が演奏されたそうだ。

日:歓喜の歌
独:An die Freude = (アン・ディー・フロイデ)「歓喜に寄せて」

細い月、扇風機|湯布院

2009/02/03 // Posted in 1. 日記, 4. 写真  |  No Comments

DSC_0200mini

露天風呂の湯船から脱衣所の建物の屋根を見たら月が出ていた。
ちょうど日没の時間くらい。

DSC_0222mini

湯上りは、冬でも扇風機が必要。

山の見えるカウンター|湯布院

2009/02/01 // Posted in 1. 日記  |  1 Comment

198b4d17.jpg
今日も湯布院♪
カウンターから由布岳が見える喫茶店に行って見みた。
中腹から上は霧氷で白くなって、さらに頂上は雲に隠れちゃってます。
てか電線がなかったらなあ。。

紅梅にしずく|太宰府天満宮

2009/01/28 // Posted in 1. 日記  |  No Comments

DSC_0175mini

これも太宰府天満宮。
ふくらみ始めた紅梅に、雪解けのしずくが光ってました。
一番寒いときに活動を始める梅は不思議。

桃色大吉|太宰府天満宮

2009/01/26 // Posted in 1. 日記, 日本語  |  5 Comments

DSC_0141mini

太宰府天満宮でおみくじ(今年初めて)引いたら大吉!
この神社のおみくじの紙の色は行く度に変わります。
六月には紫の紙だったような気がするのですが、季節に合わせてるのかなあ。

太宰府天満宮のおみくじには必ず和歌が書いてあります。
僕の大吉の歌は、この神社に祀られてる菅原道真のもの。

東風吹かば匂いおこせよ梅の花あるじなしとて春な忘れそ

「京都においてきちゃた梅の木さん、僕は遠く西国の太宰府に来ちゃったけど
東風がふいたらその花の香りを届けてくださいね。
僕がいないからといって春を忘れて花を咲かせないなんてことのないようにね。」

という歌を菅原道真が詠んだところ、その梅は一夜にして
都から太宰府まで飛んできた、という伝説があります。

社殿の向かって右に、その「飛梅(とびうめ)」は今でも生きてて
早春に白い花をつけます。

一月に(ちなみにこの日は中国の正月)
桃色の紙の大吉をひいて
この歌に歌われてる梅の木の前で
おみくじ読むのってかなりめでたい、と嬉しくなりました。

=== 文法 ====

な・・・そ  → ・・・するな(禁止)

*「・・・」の部分の活用は諸説あるようなので、割愛。

==========

由布岳|温泉独り占め(再び)

2009/01/23 // Posted in 1. 日記, 4. 写真  |  2 Comments

DSC_0067mini

ここのとこ、湯布院にしばしば行くようになってから、初めて見た山の全景。
こんなにはっきりと見たのはすごく久しぶりなのですが、
そういえば、頂上は二つに分かれてました。

DSC_0117mini

この前も独占してきた温泉宿の露天風呂。
月が替わったからか、男湯と女湯が入れ替わってて、初めて入る風呂場でした。
今回のお風呂からは由布岳が見える。

夜明け

2009/01/16 // Posted in 1. 日記  |  No Comments

a40e8e11.jpg
出勤前に、やっと明るい。

ケータイ失くしたけど戻ってきた

2009/01/15 // Posted in 1. 日記  |  4 Comments

今朝会社に着いて、携帯がないのに気がついた。
「家に忘れたかもね」くらいにしか気にしてなかったけど、そういえば
電車の中で一度使ったはず。

家の近くで働いてる家族に連絡して、なんかの用事で家に帰るんだったら
(よくそういうことある)部屋を探してもらおうと思うも
その家族の携帯番号がわからない。手帳に書いてあるけど、それは家の机上においてある。

京都に住んでる弟に(これまた電話番号分からないので)PCメールで連絡したりしてなんとか家族の番号を得た。
家族の番号くらい財布とかに入れててもいいかも。

結局連絡がついて部屋を見てもらったけど、ない。
だんだんやばいかもと思い出して、my docomoのサイトで電話を止める。
そしてすぐ乗り換えた駅に電話して忘れ物で青いドコモの携帯が
届いてないか調べてもらうけど、ない。ほんとにやばいかも。

「あー、なくしたー」と同僚に言ったところ
“… but it gives you a good excuse to buy a new one.”
といわれた。納得した。この時点で前々から欲しかったiPhoneを買う決心90%。

もういちど別の乗り換え駅に電話したけど、やはりない、とのこと。
他の駅に届けられてるものも検索してもらったけど、
「Softbankじゃないですよね?青のSoftbankなら届いてるんですけど・・・」
(iPhoneはソフトバンクなので買おうかと、思った。決心95%)

しばらくしてさっき電話した、二つ目の駅から電話がかかってきて
「ありました!」とのこと。「これです、これです、これまちがいないです」
と駅員さんも喜んでくれた。うれしかった。

帰り道に受け取って来たんだけど、お礼にビール買って行きました。
掃除の係りの人が拾ってくれてたそうです。

iPhone購入95%までいったんだけど、よくかんがえるとこのドコモくん、
僕がiPhoneを買おうとしてるのに嫉妬し、すねて家出したけどでも帰ってきた
ように思えて、iPhone買うのはためらわれます。

******************
ところでこの電話がもしなくなってたら、結構困ったことになってた。
電話帳の内容は紙に書いたりバックアップとったりしたほうがいいね、
と真剣に思いました。

******************
「あ!なくした」と思ったら電話はすぐに止められるようです。
しかもドコモには「おまかせロック」という仕組みがあって、
今日のような場合に「おまかせロック」をかけると、
とにかく全ての電話機の操作ができなくなるそうだ。
なのでメールを見られることすらなくなるんだって。

****************
しかも僕の携帯にはGPSがついてるので、いま電話機がどこにあるのか
かなり正確に(10メートル単位くらい)で地図に示してくれます。

******************
もし次に携帯失くしても、ちょっと安心。

クリオネ鑑賞用小型冷却水槽|Qulio

2009/01/06 // Posted in 1. 日記, 6. 生き物  |  No Comments

ab8ae2d9.jpg3533483a.jpg

会社の帰りに寄った百貨店でクリオネを売ってました。
専用水槽にクリオネ3匹(「匹」でいいのか?)ついて
89,250円 (追加1匹 7,800円) 安いのか高いのかわかんないですね。
クリオネって人間の小指くらいかと思ったら
小指の先第一関節くらいの大きさでした。
写真撮ってもよいか店員さんに尋ねたところ、「かまいませんけど小さいから撮りにくいですよ」とのこと。
 ホントに、小さくてぴょこぴょこ動くのでちゃんと形の解るものは撮れませんでした。
家にはいなくてもいいけどときどきは見たい、くらいの感想を持ちました。
いや、かわいいんですよ。

日の出、日の入り|冬至を過ぎた、にだまされてはいけない。

2009/01/06 // Posted in 1. 日記  |  No Comments

左のコラムに「福岡の現在」ってことで天気予報などをふたつ載せてます。
欲しいのは気温と日の出、日の入りなんだけど、それらがうまくまとまってて
しかもデザイン、ってのはなかなかなかったのでこの二つのものを載せてます。

ところで日の出。
冬至を過ぎたのに日の出は遅くなってます。
ちょうど冬至の日は7:22。で、今日は7:23。
たかが1分のことですが、数字ではっきり示されるとけっこういやです。
実際は曇りとか晴れとかによっても明るさって違うんでしょうけど。
朝起きたときに暗いのが非常にイヤなのです、なんか理不尽な感じがするんです。

でも冬至は過ぎたんだから日の入りは、どんどん遅くなってる(はず)(そこは注目してない)。
きっと日の出の遅くなる分を凌駕する速さで、日の入りも遅くなってることでしょう。
今日からはいいことにも目を向けようとおもいます。

なんとなく日の出、日の入りを気にするようになったのはこのサイトを見つけて以来。

Titiseeの天気

僕が2004年の2月から10月まで住んでいた村のサイトです。
観光地なんで24時間ライブ映像のWebcamなんかもあるんです。
(3枚の映像のうち、左上の画面の右隅に僕の住んでいたところが写ってるかも)

ちなみにTitiseeにおける日の出日の入り

(日の出)Sonnenaufgang    08:16
(昼)Sonnenzenit           12:32
(日の入り)Sonnenuntergang  16:49

庭の植物|すでに春が近い

2009/01/04 // Posted in 1. 日記, 4. 写真  |  5 Comments

DSC_08360003

うちのモクレン。この時期はもちろん葉もついてないんですが、

DSC_08340002

が、ちゃんともう準備は始めてるようで、毛皮のような殻がとれかかってます。
まだこれからが寒いと思うんだけど。(背景の青いのは僕の車)

DSC_08330002

庭の隅っこではスイセンも咲いてました。うちには結構な数のスイセンが
ありますが、大多数はまだ、「これつぼみかなあ」という芽が出始めたくらい。
完全に咲いてるのは異端です。

DSC_08080001

廊下から部屋に入れてみたクワズイモ。あったかいのが良かったのか、
新しい葉がにょきにょき大きくなってきてます。
しばらく部屋において観察してみようと思います。

2009|Zweitausendneun

2009/01/01 // Posted in 1. 日記  |  6 Comments

DSC_04110001_2009

2009年1月1日です。
今年もこのblogを見てくださるとうれしいです。
皆さんにも良い一年がきますように!

**** 数字 ****
日:二千九
独:Zweitausendneun (ツヴァイタウゼントノイン)
蘭:tweeduizendnegen (トゥヴェードゥィゼンドネーヘン)

行ってらっしゃい

2008/12/21 // Posted in 1. 日記  |  No Comments

8a06e38c.jpg
今頃クリスマスカードを出す。間に合わないよなー。とにかく長旅気をつけて。

東京|スウェーデン大使館でホットワイン

2008/12/07 // Posted in 1. 日記  |  6 Comments

db441cd0.jpg
スウェーデン大使館のクリスマスバザールに行きました。
このような一般公開イベントはわりとよく開催されてるようです。
写真はホットワイン。これはドイツでもクリスマスの風物詩ですが、
スウェーデンのはレーズンや砕いたアーモンドをいれるんだって。うまい。

東京|飛行機に酔った

2008/12/06 // Posted in 1. 日記  |  3 Comments

260ad6b6.jpg
東京に着ました。
せっかくここまで来たのに
かなりばたばたのスケジュールなもんで
いろんな人に会えないのが残念。
体調のせいか、たいして揺れなかったのに乗り物酔い。
でももう回復。
福岡は雪が降ってたけど東京は晴れてます。

ソウル|東大門

2008/11/19 // Posted in 1. 日記, その他の旅行  |  2 Comments

e203c2a8.jpg
市内東部、東大門(トンデムン)の近くに泊まってます。写真は表題の門。
近くで見ると、 中国風な印象も日本的な印象も同時にあるかんじ。

アシアナ航空初搭乗

2008/11/19 // Posted in 1. 日記, その他の旅行  |  No Comments

30218a29.jpg
今日から3泊4日でソウルに行ってきます。
自由に出来る時間は少なそうですが
可能な限り楽しんできます!

大分でカレー

2008/11/16 // Posted in 1. 日記, 食べ物/飲み物  |  2 Comments

02bae6f6.jpg
大分インターの近く、「スールヤ」という店で。 僕が頼んだのは「インドセット」。
 このレストランはネパール料理もやってるそうで、 「ネパールセット」もありました。
カレーはポーク、チキン、野菜のうちから チキンと野菜を選んだんだけど、
二つとも似た味だったのがおしいなあ。
せっかくおいしいので、いろいろ食べてみたかったな。
********************:::
メニューの冊子の裏に、ネパール語がちょこっと紹介されてて
こんにちは→ナマステ
ありがとう→ダンネバード
と書いてあったので、さっそくお金を払うときに「ダンネバード」
と言ってみたら、大層喜ばれた!
ちゃんとした音はどんなだかわかんないままだが。