You are currently browsing the archives for the “未分類” category.

unwiderstehlich|その魅力の虜/抗えない/反抗できない

2010/02/22 // Posted in ドイツ語, 未分類  |  No Comments

unwiderstehlich|その魅力の虜/抗えない/反抗できない

今更ですが、ヴァレンタインデーだったので、チョコレート。

去年の9月のドイツの街角で見かけた看板。
どうやらチョコレートの香りの制汗剤のようです。
独:”UNWIDERSTEHLICH WIE SCHOKOLADE”
日:「チョコレートにのように、抗えない」

でも チョコレートの香りの制汗剤ってどうなんやろ。とりこになるほどの芳香なのか。

ランキング!よかったらクリックbitte!

飛行機から富士山|東京旅行

2010/02/13 // Posted in 未分類  |  4 Comments

飛行機から富士山|東京旅行

2010年1月9日。東京へ向かう飛行機から。何回見ても、毎回写真に収めたくなる。

この飛行機で、ちょうど席が僕と向かい合わせだったキャビンアテンダントの方に聞いたんだけど、
富士山を取りたいなら羽田→富山の便が最高、とのこと。なんでも富士山の真上を飛行するそうで、
富士山を真下に見下ろすことができるんだそうだ。

水仙、もう咲いた

2010/01/03 // Posted in 未分類  |  2 Comments

夏に掘り返して、秋に再び植えた球根はまだ「葉が伸びてきた」くらいの状態なのですが、

植えっぱなしになってた子らはすでに咲いてるのもちらほら。
これはもともと一重の水仙だったんだけど、突然変異か、”化けた”花です。
これはこれで、良いのではないかと思う。
茎が長くなりすぎたみたいで折れちゃってた。ので今は室内で花瓶に。

信号待ち

2009/12/16 // Posted in 未分類  |  No Comments

DSC_1652mini

2009年10月11日。信号待ち中、運転席から。カメラ持ってて良かった。

森のシャンデリア|ドード・ボーンチェ|キャナルシティ博多

2009/12/15 // Posted in 未分類  |  No Comments

DSC_2153mini

2007年以来、この時期になるとキャナルシティ博多に飾られる「森のシャンデリア」。今年もきれいです。

薄い金属の切り紙細工のような照明器具で有名なトード・ボーンチェのデザインです。

DSC_2149mini

よーくみると、チョウチョやシカが隠れてます。

芽が出てる|チューリップ

2009/12/14 // Posted in 未分類  |  No Comments

DSC_2143mini

鉢植えの方のチューリップは、浅植えにしてたんだけど、もう芽が出てきた。

鉢ごとに色分けして植えたんだけど、何回も移動してるうちにどれが何色か
わからなくなってきちゃった。それはそれで楽しみでいいや。

鯉|Karpfen

2009/12/08 // Posted in 未分類  |  No Comments

DSC_2045mini

そういえば魚には唇がある、とこの写真をみて思い出した。

日:鯉

独:der Karpfen (カープフェン)

トマト、まだ成る

2009/12/03 // Posted in 未分類  |  No Comments

DSC_2097mini

トマトがまだ成りつづけてます。寒いのに。

ヘブンリーブルー|西洋アサガオ

2009/10/28 // Posted in 未分類  |  No Comments

DSC_1783mini

去年の夏、ドイツでの公園でもみたし、タカマさんもお気に入りの様子の西洋アサガオ、ヘブンリーブルー。

今年はうちでも育ててみました。蔓がもんのすごく長く伸びるので、ネットの下のほうをぐるぐる、行ったりきたりさせて
花が目線で咲くように、と思ってたんですが、やはり手に負えなくなって、今は高さ3メートルくらいのところで咲いてます。
「アサガオ」という名前だけど、ヒルガオ科の植物で、和名は「そらいろあさがお」。9月から11月が花期。
肥料が足りなかったみたいで、葉っぱがすかすかですが、花はしっかりたくさんあります。

DSC_1650_edited-1mini

チャイニーズな朝食|ドイツ旅行

2009/10/14 // Posted in 2009年09月 ドイツ旅行, 未分類  |  No Comments

DSC_0161mini

中国国際航空の飛行機の中で、朝食に、”Western or Chinese?”と訪ねられ、中国の飛行機なんだから、

もちろん、”Chinese”と答えると、おかゆがでてきました。事前にメニューなどは配られなかったので、
どんなチャイニーズな朝食が飛行機で食べられるかと思ったら、そうきたか。
ザーサイのような漬物のようなものとピータンをのせて食べます。
色がちょっと茶色いのはアズキが混ざってるから。美味しかったですよ。

クリ|Kastanie|ドイツ旅行

2009/10/01 // Posted in 2009年09月 ドイツ旅行, 未分類  |  4 Comments

DSC_0209mini

DSC_0198mini

旅行中にいたるところで見つけたこのクリ、ドイツ人の友人によると

Kastanie (カスタニエ)
という名前だそうです。
ちょっと調べてみたけど、日本語ではなんていう名前かわかりませんでした。
こんなのが、油断してると枝から落ちてくるので怖いです。

畑のココロ|ハート型ジャガイモ

2009/09/13 // Posted in 未分類  |  No Comments

DSC_0229mini

畑作りもする友人のカフェで発見。土の中でかわいく育ちました。

仲間発見

2009/09/02 // Posted in 未分類  |  No Comments

DSC_0095mini

街を歩いてて見つけたアサガオ(ヒルガオかも)。

這い登るべき網を離れてはみたものの、頼るべきものがなく、
似たもの同士で仲良くやってます。

盛りは過ぎた|ヒマワリ日記

2009/08/23 // Posted in 5. 植物, ヒマワリ日記, 未分類  |  No Comments

実はヒマワリ、もう盛りを過ぎて、種ができそうですらあるんですが、いまさら更新。
庭のいろんなところに植えてみたんだけど、場所によっても成長に差がでてる。

DSC_0638mini

7月26日 ひょろひょろのまま大きくなりました。

DSC_0632mini

7月26日 もうすでに元気ない。。。

DSC_0630mini

7月26日 ピークを超えるとみんな下を向きだす。

DSC_0018mini

8月1日 まだフレッシュなのもある。

DSC_0011mini

8月1日 しわしわ。

DSC_0010mini

8月1日 花が終わると真下を向いちゃいます。

DSC_0057mini

8月8日 花びらももう茶色。

DSC_0052mini

8月8日 タネが成長してきてるようだ。

DSC_0172mini

8月23日 メインの花が終わった後、脇からさ咲き出した!

DSC_0153mini

8月23日 十分タネも熟してるはず。

DSC_0150mini

8月23日 もうすこしカラカラになったら種をとる予定。

Twitter(ツイッター)やってます

2009/08/06 // Posted in 未分類  |  4 Comments

このブログのデザインをちょこっと変えてみました。
そういえば、ですが、Twitter(ツイッター)やってます。
左コラムの天気予報の下、グレーのテキストボックスに
僕がツイッターに書いたことがそのまま表示されるようになってます。

「ここがすごい!」とか「こんなに楽しい!」とか人に伝えられるほど
まだ楽しんでも役立ててもないですが、 時々書いてます。

*****************************************
「ツイッター」という日本語の正式名称、やはり気になる。
なんで「トゥイッター」じゃあないのかなあ。
でもトヨタの車は「マークトゥー」とは言わずに「マークツー」で違和感感じないし、
ホテルの部屋も「ツイン」と、普段は言うんですけどね。
日本語の中で熟してるかどうかの問題か。

日食、日蝕|Sonnenfinsternis|eclipse

2009/07/23 // Posted in 未分類  |  2 Comments

DSC_0619

2009年7月22日11:40に撮ったもの。
今日の福岡は曇りでしたが、ちらちら太陽は見えてたので、
なんとか日食は見られました。

今朝、この日食を撮ろうということを思いついてあわてて調べたところ、
超減光フィルターというフィルターが必要などと書いてあるサイトを見つけました。
めったに使わなさそうなフィルターをわざわざ買うほどでもないし、
まあいっか。とほぼあきらめてたんですが、
いろいろと設定を変えてみたら、なんとか撮れました。
実際はものすごく小さく写ってるので、かなり拡大してます。

日食、日食、と騒いでるから太陽に見えるけど、これは月です、
といわれればそんな気もするなあ。

******** 単語 *********
日:日食、日蝕
英:eclipse
    語源→ec(外へ)+lipse(leave、去る)[ギリシャ語] 
    Online Etymology Dictionaryより

独:die Sonnenfinsternis (ゾンネンフィンターニス)
    【Sonne (太陽) + Finsterniss (闇、暗黒)】

ほうき|箒|Besen

2009/06/19 // Posted in 未分類  |  No Comments

DSC_0225mini

この前の日曜日に行った筥崎宮では蚤の市がたってました。
20年ぶりくらいに目撃した、このシュロぼうき。
僕の通っていた小学校や中学校の「掃除の時間」を思い出します。
小学校のときは先生用(大人用)の柄の長いシュロぼうきが憧れでした。

**単語***
日:ほうき(箒)
英:broom
独:Besen (m) 「ベーゼン」

「万歳」その2|上海旅行

2009/05/26 // Posted in 未分類  |  4 Comments

2009年5月3日(上海2日目)

ガイドブックに載っていた南京東路の「桃源郷」でマッサージ。(足、60分)
98元(約1500円)もしたけど、日本でやってもらうよりはコストパフォーマンスいいはず、と自分を納得させた。クレジットカードで支払い。

ところで僕は財布とカード入れの二つを持ち歩いている。財布には現金を、カード入れにはクレジットカード、キャッシュカード、免許証などをしまっている。 大学生のときに財布にすべてのものを入れていて、財布をなくし、非常に困った目にあったことがあるので、それ以来、分けて持つようにしてるのだ。最近財布を新調したのを機に、財布やカード入れはジーンズのポケットに入れずにリュックに入れるようにしだしたんだけど(財布も型崩れしない)、リュックをいちいち開けるのが、これがなかなかめんどくさい。そして毎回毎回ちゃんとリュックにしまったか指差し確認しないと心配だ。「指差し確認しないと心配だ」と念じた時点で安心し、実際に確認しそこなう可能性もある。(僕は人の名前を、特に二回目に尋ねるときなどは、尋ねたことに安心しきって肝心の名前を覚えてないことがよくある。ちょうどそんなかんじ)でも財布 の型崩れが気になるので、多少の不便もしょうがないか、と思っていた。

DSC_0830mini

夕食はホテルの近くの一茶一坐というカフェで。カニと豆腐の鍋物のようなものを注文する。ご飯がジャスミンライスでうまい。もともとは台湾発祥の中国茶カフェだそうだが、上海の街中でも結 構見かけたチェーン店。無料で無線インターネットができるときいてやってきたんだけど、結局やり方がわからずに食事のみ。クレジットカードで払おうか現金 で払おうか迷うが、現金で払うことにする。ここでなんかちょっと「やなかんじ」を感じた。でもその「やなかんじ」には気が付かないことにしてホテルの部屋 にもどる。

部屋に入って、「やなかんじ」と対峙。やはりカード入れがない。財布の近くにあってもよさそうなカード入れがないのだ。リュックの中身を全部だしてみたけどない。ポケットにもない。一昨年北京で一眼レフをなくしたことがあったが、「中国」「マッサージ」と今回のシチュエーションと似てる。中国ではマッサージ屋に行くな、ということか。

幸い桃源郷は日本語が通じる店だ。しかし早速電話してみたけど繋がらない。きっと話し中なのだろうけど、この受話器から聞こえてくる信号音が「話し中」かどうかの 確信がなくて困る。段々と「めんどうなことになったかも」と思いながらロビー階に降り、コンシェルジュに助けを求めた。事情を説明し電話をかけてもらった が、やはり話中なんだそうだ。10秒おきくらいに電話をかけてみるもずっと話し中。番号案内で確かめてもらったけど、ガイドブックの番号は間違ってなかったのできっとだれかが長電話しているのだろう。

「ここからだとタクシーで20分、22元か23元くらいで着きますので直接行ってみたらどうですか?」
とコンシェルジュが提案してくれた。やはりそうか、また戻るのか。でも無かったらどうしよう、無駄足だったらもったいないとも不安だったが、いやカード入れが無いほうが不安、明日までは待たないほうがいいね、などとわけわからないことを考え出すくらいに、このときは当惑していた。

DSC_0829mini

すぐにタクシーに乗って南京東路へ。料金は本当に22.5元だった。
歩行者天国をダッシュして「桃源郷」へ入った。日本語で一気に説明したがそこにはカード入れはない、とのこと。僕の支払いを担当した女の子の顔なんて覚えてないし、ここでこうやってカード入れをあけて、など精一杯覚えてることを説明したけど、ない、のだそうだ。

困った困った。カードは止めたらいいにしても、そしたらホテル代が払えないなあ、とか日本円も持ってるけど、足りないかも、とか免許証なくしたら公安に行かなきゃなのかなあ、公安は日本語も英語も通じないだろうなあなどと想像して恐ろしくなった。

DSC_0041-1mini

ここで思い出した。夕方、夕食のためにカフェに入る直前のことだ。
ホテルの最寄り駅である延長路駅で地下鉄を降りた。身動き取れないくらいに混雑してたから気分が悪くなったのか、電車が駅についてドアが開くのと同時にホームに飛び出して勢いよく嘔吐しちゃった女の子がいた。あららーと思ったものの僕は雑巾とかタオルとかは持っていなかったので、そのまま通り過ぎてエスカレーターに乗った。でもエスカレーターが改札階に着いたところで、僕は新品のミネラルウォーターをリュックに持っていたことを思い出した。ホテルの部屋に置いてあった、無料のやつだ。カバンをごそごそ探りながら階段を降り、
「フーシュイマ?(水、飲みますか?)」
とボトルを渡すと
「謝謝」
と受け取ってくれた。
自分で言うのもなんだけどすっごくいいことした気がした。

これだ。水を出すときに落としたのだ。水のボトル、けっこうリュックの奥のほうにあったもんな。でもということはどこかの店などではなく駅の階段で落としたということだ。戻ってくる可能性はないだろうなあ。カードは使われても保険でなんとかなるだろうけど、手続きとかややこしいだろうなあ。盗難届けとか中国にもあるのか。いや紛失届け?

いくらなんでも駅では日本語も英語も通じないだろうので、「桃源郷」の女の子に説明して、「カード入れをなくした。茶色の革。免許証、クレジットカードが入っている。届いてない?」という趣旨のことを中国語で書いてもらった。この紙を駅で見せようと思う。

精一杯お礼をいい、急いで店を出た。なるべく近くからタクシーに乗り、延長路駅まで急いでもらった。このとき21:30くらい。中国の地下鉄の終電は早いときいていたので、駅が閉まってしまうのが心配だったのだ。
DSC_0046-1mini

延長路駅についたのは21:50分くらい

Internet Cafe yori|上海旅行

2009/05/04 // Posted in 未分類  |  No Comments

I’m in a internet cafe, just in front of my hotel.
The fee is 2 yuan (=30 JPY) / hour! 
This means, the internet connection from my hotel room
is 60 times more expensive!!

Everyone around me (molstly young boys) are all playng
some role playing games. No one is writing mails or chatting.

This hall is lighted with orange light but very dark, so 
I can’t say this is a “healthy” place. 

Now I’m going to a noodle shop to have a small dinnder!

もう葉も出てる

2009/04/12 // Posted in 未分類  |  No Comments

DSC_0799mini

今日見た桜。僕の住んでるあたりではほとんど散ってしまった桜だけど、
この木はまだ花が付いてました。でも葉も元気に出てる。
緑とピンクの取り合わせもきれいです。