先ほど見たNHKの「イタリア語会話」では、
今日は “HD-DVD” と “Blue-ray” が取り上げられてました。
どうやらDVDは
ディヴィディ
と短く読むらしい。
さらに「www.nhk.co.jp」とURLのアルファベットを粒読みするときも
エナッカカッパ
と聞こえた。たぶんNHKのぶぶん。
よく知らない言語のアルファベット略語って聞きなれないと、面白いです。
ちなみにDVDはドイツ語では
デーファウデー(思いっきりカタカナ発音でOK)
CDは
ツェーデー
****************
大手電器メーカーの開発部門に就職した友達が
「会社では『ディードライブ』じゃなくて『デードライブ』っていうんだよね。(PCのハードディスク)
だもんで、このまえ『カーステレオはエムデーもついてるといいですよね』
なんて言っちゃったよ」
と言ってたことがあるんですが、
ドイツ語だったら間違ってないです。(Mはエム)